建築時々プライベート

外構フェンスについて考える

WRITER
 
 







この記事を書いている人 - WRITER -
2011年から工務店運営をしています。SNSやメルマガで情報発信の傍らボチボチと更新している個人ブログ。内容はすべて個人的見解です。 趣味:ネットサーフィン、カメラ、、キャンプ、バイク、旅行。

本日は朝から土地確認へ

土地を見るときって
色々なポイントが
あります。

日当たりや、土地の形は
もちろんですが、
近隣周辺環境、土地の
高低差、ライフラインの
引き込み経路。

工事車両の搬入方法。
工事中は最低でも2トン車が
入ります。

通常は4トン車。

長い材料だと
ロング車が必要になりますので
敷地の角が回れるのか?

など建築する上でネックに
なりそうな状況は
いっぱいあります。

後は近隣環境は要チェック。

新規の新しい分譲地だと
何も感じないのですが、
古い村の中になると
経験値上感じる何かの違和感も。

たぶん一般の方には
わからないかも知れません笑

これは経験上あります。
「あーこれは工事中に
間違いなく近隣クレームが
来るなぁ(苦笑)」という直感。

まぁまぁ当たります。

この近隣クレーム(神の声)は
当然こちらが悪いのでれば
ひたすら謝る。もしくはそもそも
気をつける。

ただそうじゃない結構理不尽な
クレームもありますので。

これ業界人が聞くと
絶対心当たりがあります。

「・・・・それで怒られる??
ウチ悪くないやん!!!」

って一般的に誰が聞いても
問題ない事でも、なぜか
怒られる。

ではその時はどう対処するのか?

やっぱりひたすら謝る。笑

それしかありません。

でも事前にそう察知できるので
あればやっぱりそもそも
購入前から避けるべきだと
アドバイスする事もあります。

入居されてからのオーナー様の
生活に影響を及ぼす事もあります。
なので土地から購入される場合は
まず事前にプロの方に見てもらい
色々な視点から判断してもらう
様にしておきましょう。
さて本日はこちら↓

外構デザインを計画してみた(理想の目隠しフェンスの高さは?)

家造りと一緒に「庭」スペースの
検討をしています。

そんなオーナー様から相談が
ありました。

フェンスの高さってどうなの?
って事ですね。

ブログにも書いてありますが、
フェンスの高さって道路側から
見る視点と部屋内から見る視点。

タイルデッキや、ウッドデッキから
見る視点は違います。

ここをまず理解する必要があります。

庭に出たときの視線を遮るのか?
部屋の中を見られたくないための
フェンスなのか?

それによって使い分けましょう。
後はフェンスのデザインですね。
既成品のフェンスもよいですが、
せっかくなのでしっかり
外観との雰囲気と合わせたくないですか?

であればこんなフェンスの
デザインはいかがでしょうか?
うねうねフェンス↓

評判良しです。
材料や施工費も安く仕上がります
ので手軽で使いやすいです。

こちらは横浜湘南の工務店
北村建築工房様のモデルハウスで
採用されていたフェンスのデザインを
拝見させて頂きオマージュしています。

※北村社長には報告済笑

オマージュ・・・良い響きです^^

あ、後ポストね。

ポストも何かアイアンで
作りたい。と検討中。

表札もちょっと変わった
ものだとこんなものも。

真鍮ネームプレートで表札をつくる

お世話になっている
新潟のオガスタ相模社長が
紹介しています。

真鍮のネームプレート。
カッコいいです。
採用ご希望の方お待ちして
おります笑。

ポスト×表札×インターホン

もしくは

表札×インターホン
別途でポスト

この組み合わせで
楽しいパターンが
あれば良くないですか?

しかもオリジナルです。

せっかくなので

家の顔になるかも
しれないポストなんでね。

家の顔。

https://irei.exblog.jp/27021555/
「家の顔ではなく家の形」

オリジナルですね。

こんな感じでせっかくなので
色々と遊び心を出したいと
思いませんか?

「家」と「外回り(庭)」の
予算配分をうまく考えて
「予算設計」しましょう。

家って建坪だけではなく。

敷地(庭)も家の一部だという
使い方が出来ればもっと
広く活用できます。

「使える庭を造る」

これが今後のテーマに
あります。私の中に。

そんな設計がしたいと
思います。

敷地の有効活用を
しましょう。

それも踏まえてフェンスの位置。
高さ、目線。

これを考えて提案出来るのって
やっぱり家の設計のタイミング。

なので家が完成してから
では遅いんだな−と実感。

住宅設計=は暮らしの設計。

家と庭と全部の設計を
最初から考える事で
住宅設計士の価値が出ます。

庭(外構)も考えられる設計士に
只今変身中です笑

ご参考に。
では、では。
追伸
5月11日12日に
構造見学会あります。

構造見学会 2019/05/11,12

手抜きされない
ポイントを知りたい方は
ご参加下さい^^

この記事を書いている人 - WRITER -
2011年から工務店運営をしています。SNSやメルマガで情報発信の傍らボチボチと更新している個人ブログ。内容はすべて個人的見解です。 趣味:ネットサーフィン、カメラ、、キャンプ、バイク、旅行。




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 建築もゆるりと知る , 2019 All Rights Reserved.